よろく

何かしらの余録

第九聴き比べ(その6)

7.アバド

7.1序

さすがに他の人と混ぜるのも失礼(?)なので、2つだけだが「その6」ではアバドを。

過去記事はこちら。

 

yorokuyadoroku.hatenablog.com

yorokuyadoroku.hatenablog.com

yorokuyadoroku.hatenablog.com

yorokuyadoroku.hatenablog.com

yorokuyadoroku.hatenablog.com

 

7.2聴き比べレビュー

Claudio Abbado, Wiener Philharmoniker & Konzertvereinigung Wiener Staatsopernchor
Gabriela Beňačková, Marjana Lipovšek, Gösta Winbergh & Hermann Prey (1986).

先に下記のベルリンフィルの録音を聴いていたので、アバドの第九ってこんなに力強いのか!と驚いた。伝統的なスタイルから離脱しているが、最近のものとも異なるとても魅力的な演奏で、アバドのでかい曲を指揮するうまさが出ている。カラヤンとえらい違いやな。

Claudio Abbado, Berliner Philharmoniker, Schwedischer Rundfunkchor & Eric-Ericson-Kammerchor. Karita Mattila, Violeta Urmana, Thomas Moser & Thomas Quasthoff (1996).

美しく研ぎ澄まされた演奏の極地の1つとでもいうべきだろうか。録音も素晴らしい。各パートがきれいに整理され、小気味よいテンポで進むのだが、一部の古楽スタイルの演奏のように淡々としているわけではない。1986年のものとは異なった形の、しかし、アバドらしい熱のこもった演奏である。

 

7.3総評

2つで総評もなにもないのだが、やっぱりアバドはイイ。演奏スタイルを大きく変えても違う魅力を出せるという柔軟性も、引き出しの多さもさすがというほかない。